人工知能学会 第104回 先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST) 開催案内

  1. 【テーマ】:一般
  2. 【開催日】:2025年8月2日(土)
  3. 【会場】:東京大学 本郷キャンパス 工学部3号館32講義室
         〒113-8654 東京都文京区本郷7丁目3−1 [アクセス]
  4. 【開催形式】 対面
  5. 【参加費】無料
  6. 【参加申込】
    • ALST104参加登録フォーム(こちら)より行ってください。
    • 参加登録締切: 2025年7月31日(木)
  7. 【資料集】
      ※2025年度から個人会員向けの研究会資料(冊子)の郵送を廃止いたします。
      ※2025年度に発行された研究会資料集の冊子版は、電子版と同じ通販サイト(STORES)より購入いただくことができるようになりました。
      ※冊子版は販売数に限りがございますので、予めご了承ください。

    • ALST研究会会員
      – J-STAGE閲覧【J-STAGE】公開日:7月22日(火)
      – 発行後1年以内は要認証
      – 認証のための購読者番号やパスワードをお忘れの方は、会員管理システム(SMOOSY)にログイン後「学会からのお知らせ」をご確認ください。

    • 賛助会員
      従来通り冊子を郵送します(発行日:7月22日(火)以降)

    • 人工知能学会学生会員
      -電子版(無料)【申込フォーム】締切:7月21日(月)

    • それ以外の方(どなたでも)
      通販サイト【STORES】よりご購入いただけます。
      -電子版: 1,650円
      -冊子版: 2,200円(送料、発送手数料込)
      ※販売開始:7月22日(火)
      ※冊子版の販売数には限りがございますのでお申し込み順となります。

  8. 【プログラム】

    **** 2025年8月2日(土)****

    【10:50-11:00】 開会の挨拶

    【11:00-12:00】一般セッション1:2件(発表20分,質疑10分)

    (1)サブゴール学習における効果的な振る舞い可視化機能利用パターンのDSMによる調査
    古池謙人(東京理科大学), 東本 崇仁(千葉工業大学), 堀口 知也(神戸大学), 平嶋 宗(広島大学)

    (2)単文統合型の作問プロセスの学習ダイナミクスを捉える力学系アプローチの検討
    田和辻 可昌(東京大学), 山元 翔(近畿大学)

    【13:30-15:00】一般セッション2:3件(発表20分,質疑10分)

    (3)プログラミング問題におけるテストケース通過率と回答時間を考慮した項目反応モデル
    後藤 照佳(電気通信大学), 宇都 雅輝(電気通信大学)

    (4)大規模言語モデルに基づく仮想模擬患者の冗長回答の抑制を目的とした自己蒸留データ拡張と直接最適化
    進藤 尚希(電気通信大学), 宇都 雅輝(電気通信大学)

    (5)自動採点技術による欠測補完と項目反応理論を用いた記述式試験における能力測定精度向上
    伊藤 佑真(電気通信大学), 宇都 雅輝(電気通信大学)

    【15:00-15:10】閉会挨拶


  9. 【お問い合わせ先】
    • info [ATMARK] sig-alst.jp
    • 田和辻可昌(東京大学)
  10. 【入会のご案内】
    • 人工知能学会の会員でない方は,この機会に是非入会下さい.
      オンライン入会はこちらから.
    • ALST研究会(第1種研究会)の入会はこちらを参照してください.
      ※登録資格は人工知能学会の個人会員および特殊購読会員となっています.
  11. 共催など IEEE Education Japan Chapter 協賛