- 主査
松原 行宏(広島市立大学) - 幹事
岡本 勝(広島市立大学)
笠井 俊信(岡山大学)
東本 崇仁(東京工芸大学)
嶺 竜治(日立製作所) - 専門委員(50音順)
伊東 幸宏(静岡大学),柏原 昭博(電気通信大学),加藤 泰久(NTT),
国近 秀信(九州工業大学),小島 一晃(帝京大学),小尻 智子(関西大学),
小西 達裕(静岡大学),瀬田 和久(大阪府立大学),仲林 清(千葉工業大学),
長谷川 忍(北陸先端科学技術大学院大学),林 勇吾(立命館大学),林 雄介(広島大学),
平嶋 宗(広島大学),舟生日出男(創価大学),堀口 知也(神戸大学),
松居 辰則(早稲田大学),松田 憲幸(和歌山大学),光原 弘幸 (徳島大学),
三輪 和久(名古屋大学),村上 正行(京都外国語大学),山本 秀樹(沖電気),
吉川 厚(東京工業大学/教育測定研究所) - 顧問(50音順)
池田 満(北陸先端科学技術大学院大学),伊藤 紘二(東京理科大学),
岡本 敏雄(京都情報大学院大学),近藤 弘樹(佐賀大学),竹内 章(九州工業大学),
溝口 理一郎(北陸先端科学技術大学院大学),矢野 米雄(徳島大学),渡辺 成良(電気通信大学)
投稿者「sig-alst」のアーカイブ
人工知能学会 第73回 先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST) 開催案内
人工知能学会 第73回 先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST) 開催案内
- テーマ 一般
- 開催日 2015年3月5日(木),6日(金)
- 会場 湯の風HAZU http://www.hazu.co.jp/hazu/
〒441-1605 愛知県新城市能登瀬上谷平4-1 (アクセス) - 参加費 13,000円
・ 1泊2食を含む宿泊費12,000円,会議参加費1,000円です.
・ 資料が必要な方は資料代1冊1,500円が別途必要です.
・ 学生会員の参加者には無料で配布致します. - お問い合わせ先
info [ATMARK] sig-alst.jp - 入会のご案内
研究会には会員でなくても発表・参加は可能ですが,研究会奨励賞の対象になりません.会員でない方は,この機会に是非入会下さい.オンライン入会はこちらから. - 一般セッション発表
口頭発表・時間30分 (発表20分+質疑応答10分)
・ 質疑応答の時間を多く取りたい場合は、発表15分+質疑応答15分でも結構です. - Work-in-Progress Posterセッション発表
ポスター発表
・ ポスター発表の他に,事前に口頭発表の形式で発表についてご紹介頂くイントロダクションセッションを設けます.持ち時間は5分です.
・ セッション終了後は,各自でポスターの撤去をお願い致します. - プログラム
3月5日(木) 【13:10-13:20】 主査挨拶 【13:20-14:50】 一般セッション1 1. シナリオの内容を反映した場所情報の可視化手法 五十嵐晃, 上岡英史(芝浦工業大学) 2. 手術現場における3D臓器モデルの利用に関する検討 前東晃礼, 三輪和久(名古屋大学), 寺井仁(名古屋大学/JST CREST), 伊神剛, 中村嘉彦, 森健策(名古屋大学) 3. 授業構造の可視化支援による気付きの効果 笠井俊信(岡山大学), 益川弘如(静岡大学), 永野和男(聖心女子大学), 溝口理一郎(北陸先端科学技術大学院大学) 【15:10-15:40】 若手の会報告 4. 第25回教育システム若手の会報告-対話を通じた教育システム研究者 の絆- 東本崇仁(東京理科大学), 後藤田中(国立スポーツ科学センター), 林佑樹(大阪府立大学), 大山牧子(大阪大学), 野村敏弘(広島大学), 谷口博紀(大阪府立大学), 藤岡僚太(静岡大学), 清水利音(信州大学), 三木裕太(関西大学), 近藤啓史(尚美学園大学) 【15:40-16:25】 WIPPショートイントロダクションセッション 5. MOOCにおける大規模学習履歴データからの受講者の学習様態獲得 永田裕太郎(京都大学), 村上正行(京都外国語大学), 森村吉貴, 椋木雅之, 美濃導彦(京都大学) 6. プログラミングの経験量が開発力に与える影響に関する研究 菊池智, 濱本和彦(東海大学) 7. ケーブルレスHMDを用いたAR型無機化学学習支援環境 石村司,岡本勝,松原行宏(広島市立大学) 8. 感情表現のオントロジーに基づいた人-ロボット間の共感誘因モデルの 構築 桶原葵, 田和辻可昌, 松居辰則(早稲田大学) 9. 情報機器の操作経験に基づく情報探索に関する実験的検討 栗田岬, 松室美紀, 三輪和久(名古屋大学), 寺井仁(名古屋大学/JST CREST) 10. オセロ課題を用いたアシスタンスジレンマの実験的検討 水野陽介, 三輪和久(名古屋大学), 寺井仁(名古屋大学/JST CREST) 11. 手の運動に着目した2重とびスキル学習支援の試み 吉岡真也, 松浦健二(徳島大学) 12. 力と運動に関する誤概念の修正を目的としたError-based Simulation の開発と中学校での実践的利用 篠原智哉(広島大学), 今井功(千葉市立花園中学校), 東本崇仁(東京理科大学), 堀口知也(神戸大学), 山田敦士, 山元翔, 林雄介, 平嶋宗(広島大学) 13. 学習に関わる多面的情報の統合的分析手法の検討 竹花和真, 田和辻可昌, 松居辰則(早稲田大学) 【16:25-18:00】 WIPPセッション 【19:00-21:00】 懇親会 3月6日(金) 【09:00-10:30】 一般セッション2 14. 身体スキル獲得過程おける身体動作と着眼点に関する実験的検討 市川淳, 三輪和久(名古屋大学), 寺井仁(名古屋大学/JST CREST) 15. 想像的作業における配色提示の有効性 石川哲大, 上岡英史(芝浦工業大学) 16. 衝動性が意思決定に及ぼす影響に関する実験的検討 陳非非(名古屋大学), 寺井仁(名古屋大学/JST CREST), 三輪和久(名古屋大学) 【10:50-12:20】 一般セッション3 17. ライティングによる思考訓練のための誤り自動検出システム 中島仁喜, 松田憲幸, 瀧寛和(和歌山大学), 崔亮, 田中孝治, 池田満(北陸先端科学技術大学院大学) 18. 認知モデリングに基づく高齢者支援の試み 森田純哉, 平山高嗣, 間瀬健二(名古屋大学), 山田和範(パナソニック株式会社) 19. キットビルド概念マップを用いた授業内協調学習の分析 林雄介, 野村敏弘(広島大学), 鈴木拓磨(東京都立両国中学校), 平嶋宗(広島大学) 【12:20-12:30】 担当幹事挨拶
- 共催など IEEE Education Japan Chapter 協賛
人工知能学会 第73回 先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST) 発表募集
ALST73は,例年通り一泊二日の合宿形式で開催されます.今回の会場は,愛知県奥三河地方の湯谷温泉です.
発表形式は通常通り,口頭発表の一般セッションと,学生を対象としたWork-in-Progress Poster(WIPP)セッションを用意しております.WIPPセッションの発表も研究会優秀賞の対象となります.研究の初期アイデアを公表し,現在進行中の研究を発展させる機会としてご利用下さい.
- テーマ 一般
- 開催日 2015年3月5日(木),6日(金)
・ 今回は合宿研究会となります.
・ 宿泊の方は事前に参加申し込みをお願いします(下記参照). - 会場 湯の風HAZU
〒441-1605 愛知県新城市能登瀬上谷平4-1(アクセス) - 参加費 15,000円程度を予定
・ 1泊2食・懇親会費を含む.
・ 資料が必要な方は,資料代1冊1,500円が別途必要です.
・ 学生会員の参加者には資料を無料で配布致します. - 発表カテゴリ
・ 一般セッション
30分(発表20分+質疑応答10分)の口頭発表です.
掲載原稿ページ数は最大6ページです.
・ Work-in-Progress Posterセッション
発表者が学生であればエントリーできます.
現在進行中の研究や,アイデア構想段階の研究を発展させるための発表を歓迎します.
5分の口頭発表+1時間程度のポスター発表です.掲載原稿ページ数は標準で4ページです(6ページまでは増ページが可能です). - 発表申込締切 2015年1月7日(水)11日(水)(延期しました!)
- 宿泊申込締切 2015年1月7日(水)11日(水)
- 発表原稿提出 2015年2月4日(水)10日(火)
- 発表・宿泊申込およびお問い合わせ先
小島一晃(帝京大学) ( info [ATMARK] sig-alst.jp ) - 入会のご案内
研究会には会員でなくても発表・参加は可能ですが,研究会奨励賞の対象になりません.会員でない方は,この機会に是非入会下さい.オンライン入会はこちらから. - 発表申込
お申込みは以下のフォーマットにご記入の上,担当の小島 ( info [ATMARK] sig-alst.jp ) までメールにてお送り下さい.お申し込みフォーマット ---------------------------------------------------------------------- ---------研究会発表お申し込みフォーマット----------- 研究会名:第73回ALST研究会 1. 著者(ご所属) 2. 和文発表タイトル 3. 英文発表タイトル 4. 概要(50-100字程度) 5. 発表セッション 一般 WIPP (いずれか一方を残して下さい) 6. 連絡先 氏名 郵便番号 住所 所属機関・部課名 TEL FAX E-mail ---------------------------------------------------- -------研究会参加(宿泊)お申し込みフォーマット----- 研究会名:第73回ALST研究会 お名前 ご所属 ご連絡先: 所在地 Tel E-mail 会員番号(会員のみ) お部屋割りのために以下にご回答ください. 性別 女性・男性 喫煙 喫煙希望 / 禁煙希望 /どちらでも ----------------------------------------------------
- 共催など IEEE Education Society Japan Chapter 協賛